気候変動対応(カーボンニュートラルへの取り組み)
電機産業のカーボンニュートラル戦略(環境価値、グリーン技術?製品分類)
JEMA「2050CN実現へのロードマップ」
JEMAは、當會事業領域を通じわが國の2050年カーボンニュートラル実現に大きく貢獻することを目的に、関連機器システム技術のイノベーション、およびその社會実裝に向けステークホルダーと議論していく際の礎とするロードマップを2022年5月に策定しました。
JEMA「2050CN実現へのロードマップ」~技術イノベーションと社會実裝に向けて~
JEMAポジションペーパーとグリーン技術?製品の分類?リスト
カーボンニュートラルの実現には、電力エネルギーの脫炭素化、電化ならびに電力需要の抑制(省エネ)の推進が必要となります。すなわち、電力?エネルギーインフラにおいては再生可能エネルギーの主流化や安定供給に向けた分散化、デジタル化の推進が、一方で電力を使用する機器においては高効率化やAI/IoT等デジタル技術による高度化の進展が、それぞれ期待されます。
電機産業は、これらエネルギーの供給サイド、需要サイド雙方において、社會実裝まで見據えた技術開発やイノベーションにより、政府のグリーン成長戦略が示す方向の下、気候変動への対応をビジネスチャンスと捉え、カーボンニュートラル実現に資する製品?ソリューションを社會へ提供し、持続可能な社會の構築に貢獻していきます。
JEMAは、電機産業の技術?製品を通じてカーボンニュートラル実現に果たす貢獻を「環境価値」として整理?分類し、具體的な技術?製品等のソリューションを「JEMAグリーン技術?製品」と定義し、その分類?リストを2021年11月にVer1.0として策定?公表しています。これらの環境価値は、今般、まずはカーボンニュートラルへの貢獻の側面から設定していますが、企業における環境課題やその取組みは幅広いものであるため、環境価値の項目とグリーン技術?製品については、今後の社會動向や狀況の変化に応じて適切に見直すとともに、充実を図り、継続的にアップデートしていきます。
2021.11
JEMAポジションぺーパー
電機産業による2050年カーボンニュートラル実現への貢獻 ~JEMA「グリーン技術?製品」について~ 522KB
2021.11
JEMAグリーン技術?製品マップ Ver.1 194KB